<すぎぼーのblog>
こんにちは、すぎぼーです(*^_^*)
今年に入ってから災害続きですが、皆様息災にしていらっしゃるでしょうか?
つい先週は台風→北海道の地震と・・・息継ぐ間もない災害で、ちょっと心が苦しいです。
被害に遭われた方におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
これが、『今年だけ異常気象』であればよいのですが、来年以降も似たような傾向なのかどうか?(降る時はおもいっきり降る、降らないときはめっちゃくちゃ暑い)
心配は尽きませんが、自分でできる範囲内では、温暖化を防ぐ省エネ?の努力はしようっと。
さて、PCのことなんですが、弊社のPCはウイルスバスターを入れています。
その他、銀行系が推すセキュリティ対策ソフトも何個か入れています。いくつも入れて喧嘩しないの?ってサポートに聞いたのですが、今のとこPCの挙動が遅くなったりはしていません。むしろ、その対策をとっておかないと、『もしも』の場合、銀行さんは責任取ってくれないんだって(+_+)
それはさておき。
たまたま用事があってウイルスバスターの設定画面を開くと、『バージョンが古いので新しいバージョンにアップデートしてください』と画面がでました。
ウイルスバスタークラウドになる前は、ほぼ1年ごとに新しいバージョンになっていて、その都度手動でバージョンアップしてました。これが結構面倒でした。
が、クラウドになってから、ほぼ自動更新で楽をさせてもらってたんですがね。
とりあえずメイン画面から派生したウインドウの中のボタンから更新していけます。
現行のウイルスバスターは「削除」(勝手にやってくれます)しないといけません。
どこが新しくなったの!?ってことですが、詳しくはウイルスバスターの公式HPからご覧になっていただきたいのですが、
↑ とりあえずこれが新しいでしょうか?
従来のブラウザに被せるような保護ウインドウになっていて、既定のブラウザを何に設定しているかによって若干見た目(ブックマークが使えるか否か)が変わってきます。
すぎぼーは、とりあえず「IE11」と「Chrome」でどうなるか試しましたが、ブックマークが使える状態なのはインターネットエクスプローラー11だけでした。
ネットバンキングやクレジットカード使用の際だけに利用して!って公式は言ってます。
あと、トレンドマイクロ社は、XGen(エックスジェン)と呼ばれる「従来の技術」+「AI技術」を融合させた防御システムに力を注いでいるようです。
XGenは、AI(人工知能)等の先進技術と実績のある既存技術を融合したクロスジェネレーションの多層防御により、多様化・巧妙化する脅威に対応する防御アプローチです。
↑ 難しすぎてわからんし(?_?)
でも、最近とみに思うのは、ほんと!ネットには危険がいっぱい。
すぎぼーんとこにも、アップルとかアマゾンとかを装った変なメール(たぶんこれはフィッシング詐欺だと思う)もよく来るし、うかうかしていたらすぐに詐欺にあいそうです。
ウイルス対策ソフトも必須ですが、まずはパスワードも使いまわさず、難しいのに替えてください。
ネットバンクだったら、ワンタイムパスワード(トークン)が使えたら、使ってください。
それと多少面倒でも、何かのメール記載のリンク(あるいはブラウザのリンク)をクリックしてたどり着くより、まずは公式のHPから探し出すクセをつけていると、クリック詐欺防止にもなります。
ランサムウェアと呼ばれる、自分のデータ(マイドキュメント)とかにロックをかけられて、ロックを外すために金銭を要求される不正プログラムも横行していると聞きます。
自衛手段も強化が必要な、難しい時代になったものです。
0コメント